本ページはプロモーションが含まれています

木工用ノミの構造と種類、及び使い方について。

木工用ノミは、基本的な大工道具の一つです。

木組みや木材同士の接合のための仕口加工を行うのに必須の道具です。

木工用ノミには、用途によって種類があり、使い分ける必要があります。

木工用ノミの種類別用途、基本的な使い方についてご紹介します。

ノミの構造と名称

ノミは主に木材に穴を掘る道具ですが、構造及び主な名称は以下の図の通りです。

ノミの種類と用途

ノミにはいろいろ種類が有りますが、特徴をとらえて、用途にあったものを選んで使用することが大切です。

木工用ノミには次のような種類があります。

① 叩きノミ  追入れノミ、丸ノミ

② 仕上げノミ  薄ノミ、しのぎノミ、

③ 彫刻用  彫刻ノミ、彫刻刀、てん刻刀

追入れノミ

最も一般的なノミで、浅いホゾ穴掘り、粗堀りしたホゾ穴の仕上げ、ホゾの際、相欠、胴付などの加工に使われる。

丸ノミ

刃先の断面が円弧状になっているノミで、外丸と内丸があります。

薄ノミ

刃先が最も薄いノミで、戸、障子などの框や柱などの細かくて深い溝を削るときに使われる。

しのぎノミ

甲の部分の断面が三角形になっており、家具、建具用で、蟻ホゾ、蟻組、蟻接などの仕上げに使われる。

薄ノミ、しのぎノミは柄尻にかつらは付いていませんので玄能等で叩いてはいけません。

彫刻ノミ

平ノミ、丸ノミ、決ノミ、三角ノミ等が有ります。

彫刻刀

小刀、平刀、丸刀、三角刀、生反等が有ります。

てん刻刀

石材に文字を彫り込むための彫刻刀でタガネに近く、色紙や掛け軸に朱印を押すための印を彫るのに主に使われます。

ノミの使い方

使い方の基本

① 左手で柄のかつらの下を持ち、垂直にしながら、真上から見て玄能で打ち付ける。

② 堀り巾にあった刃巾のノミを使う。

ホゾ穴を掘るときの手順

① スミツケをする。

② 周囲の2mm内側を、刃裏を手前にして直角にノミを立て柄を叩き、掘り線を入れる。

ノミの持ち方はかつらのぎりぎりを強く握る。

③ ノミを約60度傾けて、できた切り込みに向かって叩き、掘り起こす。

④ スミツケより広いキズを残さないように、スミツケの1~3mm手前まで、この動作を繰り返す。

⑤ 最後に、改めてスミツケいっぱいまで掘りくずし、穴をあける。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください